帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】始めてのお客さま専用電話番号

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】

 

居宅附近の略図等の書き方と見本

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】居宅付近の略図等
帰化申請の必要書類、居宅付近の略図等の書き方の説明をする女性行政書士のイラスト。

 

この記事は申請者の自宅近辺の案内図を提出する居宅附近の略図等についてご紹介します。
使用用途は法務局の現地調査で、自宅や勤務先に行くときの資料として必要になります。
現地調査は帰化申請者全員が行われる訳ではありませんが、提出が義務付けられています。

 

当サイトでは訪問者様への利便性を考慮して、居宅附近の略図等を始めとする帰化申請書を無料で提供いたしております。
ご自身で申請される方や法務局で貰った用紙を書き損じてゼロ枚になった場合の予備としてご活用ください。

 

帰化申請書類の無料ダウンロードはこちらから。

 

 

居宅附近の略図等の概略

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】居宅付近の略図等の書き方
帰化の居宅附近の略図等のポイントを紹介する行政書士のイラスト。

 

過去3年分の申請人の自宅地図を提出します。

申請日から3年間遡った住所情報が求められます。
引っ越しを頻繁にする人は、枚数が多くなります。
ポイントは1日でも住民票を移したら、記入が必要なことです。
正確な住所を覚えていない方は、戸籍謄本や住民票で確認します。

 

地図は手書き、ネットのどちらでもOKです。

一番簡単なのがグーグルマップを貼り付ける方法です。
ご自身で申請された方の中には、町内会で貰った住宅地図の自宅部分を切り取って貼り付けた方もおられます。

 

駅やバス停からの最寄時間は正確に

最寄の公共交通機関からの徒歩での所要時間を記入します。
正確な徒歩時間を算定するために、実際に駅などから歩いた時間を計測するとより親切な資料になります。
時折、記入した時間と実際にかかる時間が全然違うケースがあり、法務局の担当官から突っ込みが入る可能性があります。

 

居宅附近の略図等の用紙

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】居宅付近の略図等の書き方
白紙の申請用紙。
まずは何も書かれていない書類を。

 

記入済みの自宅付近の略図等

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】居宅付近の略図等の書き方
実際に書き込まれた帰化申請書類。

 

全部の記入が終わると、この様な感じになります。

 

 

この書類は地図以外は、それほど難しくありません。
地図もネットから拾ってくれば、すぐにできますね。
見本では管理人がillustratorというソフトで作ったものです。


 

国籍・氏名

申請書の一番上には帰化前の国籍と氏名を記入します。

 

現住所

住民票に記載された住所を記入します。
前の住所や前々回の住所の場合は、住民票や住民票の除票、閉鎖外国人登録原票を参考にします。

 

住み始めた年月日

記載した住所に住んでいた期間を記入します。
これも住民票に書かれた年月日を参照します。
一番新しい住所には「現在まで」と書きます。
また住民票に書かれた数字が1日でも、この書類を作成します。

 

電話番号

申請者に連絡がつく電話番号を記入します。
携帯電話でもOKです。

 

あなたの国籍を近所の人は知っているか

該当する方の「□」を塗りつぶし「■」にします。
今のご時世だと知らない人のほうが多いような気がします。

 

居宅附近の略図

住所欄に記入した自宅に行くための地図(案内図)を記入します。
地図には最寄りの交通機関、駅、バス停などを書きます。
あと駅などからの自宅までの経路も必要です。
見本の地図の場合、点線で記入しています。

 

あとは自宅付近にあるランドマークも記入していきます。
コンビニや学校、目印になるお店など。

 

書類の見本は管理人がイラストレーターというソフトで作成した物を掲載しました。
地図自体はペンと物差しで書いても、グーグルマップをキャプチャした画像を貼り付ける方法でもOKです。
中には町内会で貰う住宅地図を切り取って、経路をマジックで記入した方もおられます。

 

一番簡単な方法はYahoo!地図やグーグルマップを利用する方法です。

 

所要時間

最寄りのバス停や駅から自宅まで徒歩でかかる時間を記入します。
見本では「京阪本線野江駅から徒歩7分」と記入しました。

 

 

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】始めてのお客さま専用電話番号

帰化・居宅付近の略図等の書き方と見本【帰化申請】

ページの先頭へ戻る